fc2ブログ

猫抜きで食べ物話題


暑い! 気温は29℃位なんだけど湿度が高くて蒸し暑い。
天気予報では千葉は32℃になるらしい。 秋って何?


まずはちょうどkitcatさんのコメントがあったので、8月(?)から始めたぬか漬けの様子を。
(記録してないので正確な日付は不明)

9月の初旬に夜の気温が25℃以下になった時、数日夜だけ箱に入れてベランダに置きましたが、
その後また気温がずっと高めなので、今は冷蔵庫野菜室でぬか床を保管しています。
2週間位まえかな、糠が少し減ったのと元々のぬか床の塩分が濃いめで気になったので、炒りぬかを足しました。
やっとそれが慣れてきた感じです。 少し酸っぱめでこれが正しい味なのかは不明。
先日、正しいぬか漬けの味を知りたくて、スーパーで「ぬか漬け」となっていた漬物を買いました。
ぬか漬け風が多い中、これはぬか漬けと書いてあったのでね。
大根、ニンジン、キュウリにカブ。 うまみ成分が多くて美味しかったけど、これってぬか漬けの味?
うま味調味料で漬けた浅漬けに糠混ぜただけじゃない? という具合。
正しいぬか漬けの味が知りたい!

IMG_3319.jpg

これは今日のお昼。 冷凍してあったマイタケご飯に卵と鰹節をかけ、1日以上漬けた漬物。
鰹節はぬか床の旨味が足りない気がして入れたついでにご飯にも。
鰹節は緑茶パックに入れてぬか床に入れました。 余りタンパク質は入れなくなんだけど、入れる方法もあるらしいです。
漬けたのは大根、ニンジン、アスパラガス。 穂先は先に出して食べたので芯だけ。
余り変わった物はぬか床がダメになるのが怖いので入れていません。
一番美味しかったのはカブかな。 ただ美味しいかどうかは結局野菜の味にも拠る様に思います。
国産の細いアスパラもぬか漬けにすると生でもけっこう美味しいです。 
あとはキャベツとナスを入れて、キャベツの芯の所、浅漬けになっているのがけっこう好きです。
冬になったらキュウリとか買いたくないから(季節以外の温室栽培は嫌い)、何をいれるか悩みますね。


IMG_3317c.jpg

これは先週作ったプロテイン入りホットケーキ第2弾。 先週の写真じゃないのよ。
プロテインの量が多かったのと、ブランデー漬け果物を細かく刻み過ぎたからか、美味しさは先週の方が良かったです。
でもこれで賞味期限切れのプロテインを使い切ったので良かった。
不味い粉末プロテインはホットケーキに入れるのがお勧めです。

IMG_3311.jpg

天晴というぶどうです。 粒がとても大きくて食べ応えがありました。 皮は確かに食べられます。 ただ綺麗に取れるから剥いても良いかも。  味はシャインマスカットを薄くした感じ。 これで320円だったかなあ。 ただ家に帰って値札見たら、下に500円というシールがあったみたいで、値下げになっていた様です。 もっと採れたてなら皮も薄いのかも。


最後はコースターその後

IMG_3320c.jpg IMG_3321c_2023100114332960f.jpg

遅々として進まず。 普通の人なら1枚1日、手慣れて早い人なら1日2枚以上かもですが、
私だと1枚2日以上かかっています。 裏表合わせで厚くなるので、できるだけ細い糸が良いのですが、
レース糸だと細すぎて見え難い。
そうなんです、この編み方、前段の目に中に編み棒を入れて編むので、細かい編み目が見えないと編めないのです。
編み込みを間違えても、目を入れる場所を間違えても、解いて編み直しが必要です。
面倒だから無視して編み進んでいるもあるけど。 間違い探しできますよ。 編み目のラインがふらふら曲がっているとか、穴がボコボコ開いているとかじゃなくて、はっきり間違ったのがあります。
今編んでいるクリスマスバージョンで終わりにします。
こういう小さいのが一番コスパ?が悪いです。








猫温度計 と 色々


いきなり「秋」になりました。
昨日今日と天気が悪くて一日中曇り時々雨なんですけど、昨日はまだ蒸し暑かったのが、
今日は最高気温も23度位ですっかり秋の感じになりました。


こんなんだったのが、

IMG_3253(2).jpg


こうなりました。

IMG_3304.jpg

猫温度計は正直です。


さて、色々の一つは1か月位前に始めたぬか漬け

IMG_3298.jpg

今はこんな感じ。 1週間位前に糠を足しました。 捨て漬けの間も漬けたのを食べていたので糠が減ったのと、既に味付けされた糠だったので私の好みより塩味がきついのが気になったので、炒りぬかを足してまたぬか床を養成中です。
糠足した時は何も入れない方が良いそうですが、当然入れたのがこれ。 塩が薄いのと昨日まで夜もまた暑かったのもあり、ぬか漬けは冷蔵庫野菜室で養成中です。 味はまあまあかな。


これは、う~ん、不味そうな画像ですねえ、

IMG_3302.jpg

前回、不味いプロテインをどうしようかとババロア風にしたのが粉ぽくて不味かったと書いたら、
ホットケーキにしたらとアドバイスをもらったので作ってみたのがこれ。
ココア味のプロテインなので色が最初から黒い。 それをちょっと焦がし気味にしたので見た目はこうなりましたが、
美味しい! 粉ぽさが当然全くない。 さらに、去年作って使い道がなかったフルーツのラム酒漬けを入れてみました。
それがまた合って美味しかった。 乗っているのはアイスクリームじゃなくてマスカルポーネチーズです。


最後は最近編んでいる10cm四方の

IMG_3306.jpg IMG_3307.jpg

コースター。 右側は左の上二つの裏側。 ピンクのは試しに編んだ物で逆に一番綺麗に編めているかも。
かぎ編みの編み込みは同一方向に編むので輪にしてぐるっと編みます。 だから袋物が一番向いているのですが、コースターも二重になってしまう。 そこでピンクの様に底だけ編んで閉じて小さい袋としても使える様になります。
編み方もメリヤス細編みというかぎ針では一番編み込み模様に適した編み方で、やっとこの方法を知り小物で試している所です。

終わり

高枝切りを新調


ネコブログのはずがもはや猫はネタ切れ。
あつくて猫も寝てばかり。 今日も暑い。 昨日も暑い。 明日も多分暑い。
暑いからか餌のくいつきも悪いし、マックは一気食いして毎日吐く。 食べたら吐くな、吐くなら食べるな!と言いたいけど、食べないと困る。
ただマックが吐くのはずっと以前からで、気候が良くなれば吐く回数も減り体重も戻るので季節的なものと思っています。

IMG_3284c.jpg


もっと美味しくて消化の良いかりかりを用意しないさい!

とは言っても、マックはロイカナのエイジングケアが好きなのよねえ。
エイジングケアなんだからもっと粒を小さく消化良くできないのでしょうかねえ。 海外のドライって粒が大きすぎます。


さて、タイトルの高枝切り。 画像は無し。
今まで使っていたのが古くなり動きも悪いし切れも悪い。 それでも古くなった金属製品の捨てるのが大変なので我慢して使っていました。
(当市では金属でも有価ゴミとして捨てられる物は一部で、50cm位の指定ゴミ袋に入らない金属は有料引き取りになります。 柏は大きくても金属は全部無料だったのに!)
毎年梅と柘榴と姫リンゴの徒長枝切りが大変だし、冬場の剪定を自分でするのに不便なので、思い切って買い替えました。

180cmで最長300cmの高枝切り。 (楽天サイトです。 これをお勧めする訳ではありません)

もっと高くて良いのも、もっと手頃な価格のもあるけれど、妥協してこれにしました。
今まで使っていたのもほとんど同じサイズです。 選んだのはサイズと重さ。これは軽い方です。
それと1.5cmの枝まで切れるとあったから。
いままでの錆びたのと比べたら今までの苦労は何だったの?という位良く切れます。 時間が半分位で済みます。
ただ1.5cmは切れません! どうやっても切れません。 ハンドルを締めきれるまで抑えこんでも切れません。
握力が強い男性なら切れるかもしれないけど、私だと1cm強がせいぜいです。
でも問題無し。 去年高枝のこぎりも買ったので、冬の剪定はそれでします。
それと今回買ったのはのこぎりが付いてないタイプですが、もともと細い枝は動いてのこぎりでは切れません。
のこごりを付けたり外したりする金具が使用中に落ちて行方不明になり、本体も使えなくなった事もあるので、最初からのこぎり無しを買いました。
今朝、茂り過ぎて隣アパートや道路に出ている枝をサクサク切って大満足。
さて、これから切った枝を燃えるゴミで出せる様にコマ切れにします。 こっちの方が面倒。
庭があるというのは大変です。 これからもっと年をとったら自分ではできなくなるでしょう。 困りましたねえ。

おまけ
その1:

IMG_3273.jpg

以前作ったスペアリブのマーマレード煮のマーマレードの代わりに2年前に作って冷蔵庫で寝ていた梅の甘露煮で味付けしたスペアリブ。  (本来の作り方はこちら。
マーマレードの方が美味しいです。

その2;

IMG_3280.jpg

何かと言うと、8月末が賞味期限切れのプロテインが未開封であったので、牛乳とゼラチンでババロア的なものを作ってみました。
ココア味でミルクプロテインとソイプロテインの両方入っているんだけど、ソイプロテインが粉ぽくて不味い。 それで使わず放置していたもの。 そのままゼリー状にすると粉ぽさが残るだろうから、泡立ててふわふわにすれば食べられるかとやってみたけど、ふわふわになる材料を何も入れてないので失敗。
これは試しに冷やしてから不味いのでヨーグルトを乗せた状態。 残った大量のにはヨーグルトを混ぜ込んで撹拌したけどさてどうなるかな。

台風前の大雨


インスタに乗せたのと同じ画像ですが、

IMG_3253(2).jpg


9月になっても残暑厳しく、へそ天のおかしゃん

と、

IMG_3255(2).jpg

翌日少しだけ涼しいかな?という30℃前後の時のメイとマックの猫団子。
団子になるほど涼しいとは思わなかったけどねえ。

台風の影響で1日雨降りで気温も25℃にならず、22℃を少し超え位だったので、
当然この2匹は団子状態になっていました。

台風13号が静岡から関東に上陸するかもと言われながらグズグズチンタラお散歩並みの速度で進んでいたのに、
その北にとんでもない雨雲が広がって、特に千葉では雨量の新記録が続々で出る様な豪雨に見舞われた1日でした。
幸い地元は被害が出る程の雨量ではなく、朝が一番の大降りで昼頃にはいったん止んで買い物い行けた程。
夜に入ってまた止んでますけど、日付が変わる位からまた少し降る様です。
この夏殆ど降らなかった分を取り戻した様なの雨量でした。
ニュースで茂原市の洪水の画像を見て驚きました。 1階が水に浸かって屋根の上で救出を待つ人々が写っていました。
1時間に100mm以上の雨だとどうしようもないみたいです。 この夏は世界中で洪水と山火事が多発。
気候変動の影響は止めようが無い気がします。

ヒメの画像がないけど、相変わらずブス子監視に余念なく、毎日立ち上がっては目で追っています。


# プロフィール

REI

Author:REI
メイとマックの猫2匹との日々。
長期放浪中のトムは何処に?

# カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

# 最新記事

# 月別アーカイブ

# 検索フォーム

# メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

# 固定要素

ココに固定表示したい内容物